スーザン・ソンタグの伝記が出たらしい!

“ロンドン書評”(LRB、2019年10月24日号)で、スーザン・ソンタグの伝記 (Sontag: Her Life by BenjaminMoser)に関する書評 (James Wolcott筆)を読む。この伝記は、ソンタグの文学性、書いた文章への言及よりも、彼女の政治性-“パーチザンレヴュー”のスター、ニューヨークの知識人社会の女王になってゆく道筋・からくり-を描いてゆく。伝説化しつつあるスター知識人への伝記的アプローチとして、多くの読者のニーズに応えている、ように見える。だが、ソンタグの文章(私の場合、ほとんどが批評なのだが)にずっと惹きつけられてきた者にとっては、少し寂しい。この種の本を読んで、ソンタグを理解したつもりになって、通り過ぎてしまう人々がいるとすれば・・・。

ソンタグの初めての性体験の相手は女性であっただろう、とか、ニューヨークで最強のレズ・カップルであったとか、レズビアンとしてのソンタグに関する記述が結構ある。私はスーザン・ソンタグレズビアンであったことは知らなかった。現代芸術・文化のメッカであるニューヨークの知識人社会とは、そのようなものかと、良く分からないが半分、分かった気がしてくる。(考えてみれば、ロラン・バルトを讃えたエッセイで、彼の声の魅力について語りながら彼がホモセクシュアルである点を示唆する言葉は、何か他人事ではないような連帯感があった。)
ソンタグレズビアンもまったく初耳であったが、衝撃的なのは、彼女がアンフェタミンの重度の使用者だった、ことだ。ソンタグの精力的な知的活動は、アンフェタミンやコカインに支えられていた面があるのだ、と。大量の読書をこなし、絶えず書き、美術展のオープニングに顔を出し、その足で芝居を見、さらに映画館をはしごしていたのだという。スーザン・ソンタグは、ある面、コカインを飲みながら猛烈に働くアメリカのビジネスマンの戯画のようだ。作家は憩うことを知らなければならない、とソンタグは書いていたのだけれども。
ソンタグの批評文は、現代においてもっとも美しく・力強い。その旺盛な活動が、ドラッグに支えられていた面があるとは、なんとも、自分の無知、浮世離れを痛感する。そういえばフロイトもコカインの常習使用者だった。フロイトの文章も、ソンタグと同様に、きわめて美しい。